2011(平成23)年 活動報告

12月17日 子どもサイエンスフェスティバル県央地区大会に出展しました

今回の参加は5名+ボランティア2名。出し物は例のごとくで「モールス通信を体験しよう!/ふしぎな絵を作ろう」でした。



モールス通信体験。うまく解読できるかな?

今回はモールス通信の時に実際に特定省電力トランシーバーで交信をしてみせ、無線のイメージをつかみやすくしてみました。 本当は子供たちが自分でモールス信号を打てるようにしたいところですが、機材(というか手頃なソフトウェア)がないのでなかなか実行できなかったりする。

ふしぎな絵作成中。結構コツがいります。
机をいつもの倍の2列にしていましたが、今回はクラブメンバー5名+ボランティア2名の7名で対応したためスムーズに進行できました。

終了後の記念写真。
今回は会場全体で800人程度、クラブのブースには100人程度の方に来ていただけました。
8月7日にフィールドデー運用を行いました
今年も、相模川の座架依橋付近の河原で無線のコンテストしてきました。 本来であれば土曜日の夜中からのコンテストですが、天気も怪しかったので日曜日だけの運用となりました。
場所は、昨年のFD運用と異なり相模川の東岸なので市町村が厚木市から相模原市南区に変わります。すぐ南側はまた違う市町村。

暑いだろうと、自立式タープに風よけを付け、車のリアゲートあげて運用。レンタルした900w発電機で無線機2台に扇風機も回して暑さをしのぎます。
頂き物のバーベキューコンロを使って焼き肉しました。自分の食べる分を持ってくるようにと連絡していたら、予想以上に野菜に肉も集まり、食材が余りました。

今回の運用では144/430のモービルアンテナと50MHzの4エレを使用。HF用のギボシアンテナはポールをあげるのに良い場所がないのと時間が押しているのもあって、断念、3バンドのみでの運用でした。5人いたけど、運用していたのは2人だけでした(笑)

コンテストは15時まででしたが、13時半から激しい雷鳴。危険なので、2時に撤収を決定。コンテスト終了間際は局数が増えるので、ちょっと心残りでした。

結果は以下の通り
周波数局数マルチ
50MHz358
144MHz116
430MHz399
合計8523
局種係数:2総得点3910点
文:VZU (編集:TTX)
2月19日に子どもサイエンスフェスティバル西湘地区大会に参加しました
場所は小田原市生涯学習センターです。参加は3名でした。
480人近い来場者があったそうですが、比較的ゆったりできたのは自分たちのブースにきた人数がそれほど多くなかったからかも。 (ほとんど隣にイッテしまわれました。。。)

ただ、火を扱う団体と一緒だと、参加者の移動で危ないシーンもちらほら。。 小さい子どもだと見えていないのか、お湯入り鍋がある火のついたコンロのそばを走り抜ける?(ひぃぃぃぃぃ!:心の声)

反省会でもその点は指摘したんですが、どうなるのかなぁ。
参加者の移動も難しいくらい狭かったので、机の使い方も考え物です。
来年も、同じ会場で開催する時は考えないとです。

文:vzu
2月11日に子どもサイエンスフェスティバル県北地区大会に参加しました
雪の中、矢部にある相模原市青少年学習センターにて開催された子どもサイエンスフェスティバル県北地区大会に参加してきました。 場所は小田原市生涯学習センターです。参加は3名でした。

文:vzu
1月30日に子どもサイエンスフェスティバル湘南地区大会に参加しました
場所は藤沢市教育文化センターです。参加は3名でした。
今回の場所、藤沢市教育文化センターに歩いて行くのは初。
藤沢本町から、北東方向。境川近く、大清水高校の隣の施設。 案内にあった「歩いて20分」を甘く見過ぎた。。。 無線運用の練習と思ってガチで機材持って行ったから、重いのなんの。。 (その割には忘れ物も多かったけど)

出し物は相変わらず、モールスの聞き取りとひずみ絵。 他のグループは出し物を変えてきている模様ですので今後の課題ですね。

さて、今回は全体的に来場者が少なかった(500名程)とのことで、おかげで前回ほど混乱無く進めた感じ。 我々のブースだけで約160〜180位の人をさばいた計算でした。 サポートしてくれた学生さん入れて4人で対応していたので、休みつつできたのが有り難かったです。

文:vzu