2013(平成25)年 活動報告

12/14に子どもサイエンスフェスティバル大和大会に参加しました。

参加者は5名 。 大和市生涯学習センターで実施しました。出し物は、ひずみ絵と、モールス通信です。
2つを時間で区切って交互に実施しました。
今回の部屋は一番人気のないところにあったためか?午前はあまり来場者が伸び悩みました。
途中ボランティアの子が手書き看板を持って案内をしていただいたおかげもあり、延べ100名弱(会場全体来場者751名) となりました。

恒例の無線体験だけでなく、今回は来場者が打ったモールス聞きとりデモも行いましたが、初めてにしては好評でした。
時間帯で区切る体験だけでなく、常設できる体験をもっと増やしていこうと思います。

廊下では特定小電力機を使った無線体験も。
特定小電力を2チャンネル2組計4台無線機を用意したものの、1人で2組を相手にするのはかなり大変で、最終的には台数を減らして運用しました。
無線機それぞれに人がついて、説明用に1人という3人体制が必要ということがわかってきたので、これらは次回の課題になりそうです
もうひとつの出し物は、トイレットペーパーを利用した「ふしぎな絵(字)」。
トイレットペーパーで筒鏡を作って、そこに映し出す絵や字を書いてもらうもの。

鏡だと分かっていても、左右反転するの忘れていたり、上下で大きさが変わるのがわからずに普通にお絵描きになってしまう人もいます。
ボランティアさんがひとりひとりについて丁寧に説明してくれたおかげで、すんなりできたのが良かったです。

参加されたスタッフとボランティアの皆さん。
8/25〜26にハムフェア2013に行ってきました。

クラブとしての活動ではありませんが、今年も会員の数名が東京ビックサイトで開催されたアマチュア無線フェスティバル(ハムフェア)に行ってきました。

記念局の運用の様子
8/11に青少年のための科学の祭典に無線体験とピンホールカメラで参加しました
今年も科学の祭典に出展しました。無線の体験は昨年と同じセンターの2Fのテラスで、ピンホールは奥の科学体験室です。
特定小電力トランシーバー4台で無線の体験と、モールス符号クイズをしてもらいました。

連日の猛暑の中、無線体験の場所はちょっと過酷な環境でしたが、3名のボランティア含む会員メンバーは精力的に活動することができました。
科学の祭典自体も例年通りの盛況で約1000人の来場者があったとのこと。
一部の人気ブースには整理券を配布したりしましたが、行列になってしまうところも・・・。
アマチュア無線の実演は144MHzと430MHzの2バンドでしたが、今回、従事者免許だけで局免許を持っていない青少年に、ゲストオペ運用することになりました。
次回はゲストオペを見据えて運用計画を検討したいと思います。

8/4にフィールドデーコンテストに参加しました
今年のフィールドデーコンテストは、横浜市金沢区にある野島公園で行いました。
ここは公園内の島の頂上でロケーションは良いのですが、自動車での機材搬入ができません。
そこで今回は発電機は使わずリグ1台とバッテリーの小規模運用としました。

頂上の展望台から見た横浜方面。観音崎公園を彷彿とするようなロケーションです。 シーサイドラインの駅から徒歩圏内のため交通アクセスが格段に良いです。
また公園には駐車場(有料)、駐輪場(無料)もあり、休日はバーベキューで混雑します。
50MHzオペレート中。
50MHzは、逆Vダイポールを展開しました。
真夏の公園ということもあり、終始蚊に悩まされました。虫除けは必要ですね。
参加者は、6名でした。
他に見学に来られたかた数名。どうもありがとうございました。
翌週の科学の祭典もよろしくお願いします。
5/19にJARLかながわフィールドミーテイングに行ってきました
宮ケ瀬で開催されたJARLかながわフィールドミーテイングに行ってきました。
参加者は4名。
商業地区のイベントスペースで開催されていましたが、来場されたみなさんもジャンク市についつい目がいっている様子・・・。

そんな中無線機や移動運用関連の機材の展示をしていた企業もありました。
こちらは第一電波工業の移動運用デモ車。無線機の作り込みがすごい。

記念局運用もありました。
普段と違って完全野外の記念局って珍しいかも・・?。
3月31日に、青少年センターで総会を開催しました。
平成24年度クラブ総会を実施しました。参加者は7名でした。

フィールドデーコンテストと、科学の祭典の開催日がずれたため、フィールドデーコンテストは新たに移動地を検討していくことになりました。
今年度も青少年センターの科学の祭典、子供サイエンスフェスティバルに参加します。
(議事録等は会員専用ページで記載します)
2月23日に子どもサイエンスフェスティバル平塚大会に参加しました
参加者は5名 。

今年度 4回目となる平塚大会は平塚市青少年会館での開催でした。
「ふしぎな絵」と「モールスクイズ」を交互に実施しました。
会場は昨年と同じ部屋ですが、一回 15人で対応しました。ボランティアさんも 5人付いたため、昼の休憩も交代で取れ、他の出展の様子も見に行く余裕ができました。

反省点としては、今回クロスワードの要素を加えた CWクイズですが、答えを用紙に書いたあと、文字を並べかえて「HIRATSUKA」(平塚)にするようにしたのですがお子さんにとっては難易度が高く評判はいまひとつでした。

2Fロビーで実施した無線運用は注目度が高く、大勢のお子さんが参加されました。無線交信例を掲示したのも好評でした。
2月10日に子どもサイエンスフェスティバス相模原大会に参加しました
参加者は5名 。

JR横浜線矢部駅前にある相模原市立青少年学習センターで実施しました。

今回の相模原大会は、「こどもゆめ基金助成活動」の関係で開催案内の配布方法に制約があったそうですが、来場者は昨年の 660人より多い約 740人でした。 前回藤沢大会の「ピンホールカメラ」が好評で今回実施分の材料が不足したため、去年と同じ「ふしぎな絵」です。無線関係は「無線交信体験」と「CWクイズ」でした。

今回の部屋は、普通の学校の教室程度。2つ同時に開催するのはスペースの都合上難しいため、無線体験は廊下で実施しました。 廊下は目立つため、自然と人が集まる状況になりましたので、次回からは安全確保と他に迷惑がかからない範囲で廊下などのスペースも検討していきます。

6名の高校生ボランティアが支援いただき、時間で区切らず、昼も交代で実施できたため、ひずみ絵で 180名、無線もクイズで 70名、無線運用は 15〜 20組となりました。 CWクイズは回答用紙が不十分のため小規模に実施しました。 時間で区切らない方法は、指導する側に負担をかけるので、時間で区切るほうが良いとの意見がありました。
1月19日に子どもサイエンスフェスティバス藤沢大会に参加しました
参加者は5名 。

先週降った雪が残る中、藤沢市にある県立総合教育センター善行庁舎で実施しました。

出し物は前回の大和大会と同様ピンホールカメラと無線通信体験です。 主催者から、『できれば時間で区切らずに連続で受けつけて欲しい』との要望を受け、ピンホールカメラの材料を400人分用意しました。
多数の来場者に対応したところ、お昼過ぎには用意した個数の7割以上を消費し、午後は時間で区切ることになってしまいました。

ある程度人数・時間を区切る方が説明する側としても混乱せず、落ち着いて説明も出来るので、次回に反映します。

参加者は前回同様100人程度にとどまりました。ピンホールカメラの順番待ちの方に参加していただけるように工夫すればもう少し数が伸びたかもしれません。
広い部屋を提供して頂いたのですが、会場スペースの大半をピンホールカメラに割り当てたため、無線体験は小規模の開催です。

マイクを前に何をしゃべっていいか分からないお子さんもいたため、無線で話す内容例を掲示したのですがこれが好評でした。

クイズは前回の問題をそのまま利用しました。